| 画像内の番号 | 
名称 | 
説明 | 
備考 | 
| (1) | 
入力スキーマ | 
入力元コンポーネントのスキーマです。 | 
 | 
| (2) | 
ルート要素 | 
スキーマの起点となる要素です。 | 
  | 
| (3) | 
繰り返しポイント | 
繰り返しロジックとマッピングするための要素です。 | 
  | 
| (4) | 
要素(ノード) | 
データ抽出のための要素です。 | 
 選択するとリンクがオレンジでハイライトされます。 
 ダブルクリックすると表示範囲外にあるリンクされたMapperロジックが表示範囲に表示されます。 
 
 | 
| (5) | 
Mapperロジック(繰り返しロジック) | 
繰り返してデータ抽出を行うためのMapper専用ツールです。ツールパレットからマッピングキャンバスにドラッグ&ドロップで配置して使用します。 | 
 | 
| (6) | 
マッピングリンク(実線) | 
データの流れを表します。入力元から出力先へ向けてデータが流れることを意味しています。通常のMapperロジックで使用されます。 | 
 選択またはマウスオーバーするとリンクが青でハイライトされます。 
 ダブルクリックすると表示範囲外にあるリンクされたMapperロジックが表示範囲に表示されます。 
 
 | 
| (7) | 
マッピングリンク(破線) | 
データ抽出の繰り返しを表します。リンクがつながった場所で繰り返しデータの読み込みを行うことを意味しています。
繰り返しロジックや、マージロジックで使用されます。 | 
 選択またはマウスオーバーするとリンクが青でハイライトされます。 
 ダブルクリックすると表示範囲外にあるリンクされたMapperロジックが表示範囲に表示されます。 
 
 | 
| (8) | 
Mapperロジック | 
データの変換や加工を行うためのMapper専用ツールです。ツールパレットからマッピングキャンバスにドラッグ&ドロップで配置して使用します。 | 
 | 
| (9) | 
レイヤ | 
マッピング定義を階層化するための機能です。複数のレイヤを使用してマッピング定義を階層化することにより、可視性を向上することができます。 | 
 レイヤについては、「レイヤ機能」を参照してください。 
  | 
| (10) | 
マッピング定義 | 
マッピングキャンバス上で作成したマッピング処理を表します。 | 
  | 
| (11) | 
出力スキーマ | 
出力先コンポーネントのスキーマです。 | 
 |