| 項目名 | 内容 | 備考 | 
| トリガー名 | トリガーの名前を入力します。 |  | 
| 監視イベント | トリガーで監視するイベントを選択します。 
 
[ファイルの新規作成時]:(デフォルト)[ファイルのタイムスタンプ更新時]:[ファイルの削除時]: |  | 
| すでに監視ファイルが存在していた場合実行する | すでに監視ファイルが存在していた場合にトリガーが発火するかどうかを選択します。 
[チェックあり]:
DataSpiderServer起動時やトリガーの登録/有効時にファイルが存在していた場合、トリガーが発火します。
[チェックなし]:(デフォルト)
DataSpiderServer起動時やトリガーの登録/有効時にファイルが存在していた場合、トリガーが発火しません。
 |  [監視イベント]に[ファイルの新規作成時]を選択した場合、有効になります。
 | 
| 監視ファイル | 監視対象となるファイルのパスを入力します。 
 [参照]ボタンを押下するとファイルチューザが起動し、ファイルの選択ができます。
 | 
 ファイルパスは絶対パスで指定してください。ディレクトリを監視対象にする場合は、[ディレクトリを監視対象とする]にチェックを入れてください。 パス区切り文字「/」およびワイルドカード「*」以外のDataSpider Cloudファイルシステムの使用禁止文字は使用できません。ファイル名の指定には、ワイルドカード(「*」(アスタリスク)のみ)が使用できます。 | 
| ディレクトリを監視対象とする | 
[チェックあり]:
[監視ファイル]で指定したディレクトリを監視対象とします。
[チェックなし]:(デフォルト)
[監視ファイル]で指定したファイルを監視対象とします。
 |  | 
| 監視間隔(秒) | 監視を行う間隔を秒単位で入力します。 |  | 
| 終了時オプション | 実行スクリプト終了時のオプションを選択します。 
[監視ファイルは削除しない]:(デフォルト)スクリプトの実行終了時に監視ファイルを削除しません。
[監視ファイルを削除する]:スクリプトの実行の正常終了/異常終了に関わらず、監視ファイルを削除します。
[正常終了時のみ監視ファイルを削除する]:スクリプトの実行が正常終了した場合のみ、監視ファイルを削除します。
 |  | 
| 項目名 | 内容 | 備考 | 
| トリガー所有者 | 作成するトリガーの所有者を選択します。 |  管理者権限を持ったユーザのみ選択できます。 (一般ユーザは自分以外を選択することはできません。)
 | 
| 実行ユーザ名 | [スクリプト]で指定したスクリプトを実行するユーザを選択します。 |  | 
| パスワード | [実行ユーザ名]で指定したユーザに対応したパスワードを入力します。 |  | 
| サービス | トリガーで実行するスクリプトを含むサービスを選択します。 | サービスとして登録されたプロジェクトが表示されます。
 | 
| スクリプト | トリガーで実行するスクリプトを選択します。 | [サービス]で指定したサービス内のスクリプトが表示されます。
 | 
| スクリプト引数 | [スクリプト]で指定したスクリプトに設定されているスクリプト入力変数が表示されます。 | 
スクリプト出力変数は表示されません。 スクリプトにスクリプト入力変数を設定し、使用する方法については、「入出力変数について」を参照してください。 | 
| スクリプト引数/変数名 | スクリプト変数名が表示されます。 |  | 
| スクリプト引数/型 | スクリプト変数の型が表示されます。 |  | 
| スクリプト引数/値 | スクリプト変数の値を入力します。 |  |